春になると、子供といっしょにおでかけの機会が増えますよね。
北九州にある動物園、到津の森公園についてご紹介します。
わたしが子供の頃から行っていた動物園に、今回は自分の子供と一緒におでかけしてきました。
昔から変わらない場所、新しく変わった場所、相変わらずかわいい動物にたくさん会えました。
北九州にある動物園、到津の森公園のいろんな楽しむイベント、ポイントをご紹介します。
メニュー
北九州にある動物園、到津の森公園とは?

北九州の小倉北区にある動物のいる公園。
「市民と自然とを結ぶ『窓口』となる公園」を基本理念において、自然環境や動物とのふれあいを通じて命の大切さなど学習する場です。
幼稚園や保育園の園外保育、小学校の遠足など北九州市民なら子供の頃から関り深い公園ですよね。
住所:〒803-0845 福岡県北九州市小倉北区上到津4‐1‐8
TEL(093)651-1895 FAX(093)651-1917
展示動物 約100種500点
駐車料金 普通車1日600円
バス1日1000円
営業時間 9時~17時
休園日 火曜日・年末年始

料金 一般大人800円 中・高校生400円 4歳~小学生100円
団体料金(25人以上)大人600円 中・高校生300円 4歳~小学生50円
特別料金 シニア65歳以上400円
障害者 大人400円 中・高校生200円 4歳~小学生50円
到津の森公園の魅力!動物たちに園内販売のエサをあげられてる

到津の森公園の特徴として、園内販売のエサを動物たちにあげられるんです!
これは子供にとっては一大イベントになりますよね。
大人も子供も、動物たちにエサをあげる瞬間は大興奮です!
園内のことろどころに動物たちのエサの自動販売機があります。
エサをあげられる動物は、ニホンザル、アライグマ、セイロンゾウ、ヤギ。

これはセイロンゾウのエサです。
周りはモナカでできていて、振ってみるとコロコロと音がして中にゾウのエサが入っています。
1つ100円で販売されていて、セイロンゾウのいる柵の前に自動販売機があります。

エサをあげるときは、エサの自動販売機の横にあるエサやりお助け棒にエサを挟んで手を伸ばします。
するとセイロンゾウが目の前にきて、直接ゾウの鼻にエサを渡すことができるんです。
目の前で見るゾウの姿は、大迫力で子供も大人も楽しめます。

こちらはヤギのエサの販売所です。
お皿にキャベツが入っているのが、1皿100円で販売されています。
販売所の横にあるトングを使って、ヤギにエサをあげることができます。

たくさんのヤギが柵の間から顔をだして、エサをほしがります。
実際ヤギを目の前にすると迫力ありますよね。
子供たちはビックリしながらも楽しそうにキャベツをあげていました。
動物園らしい迫力のある展示がたくさん

動物園といえば、普段見れない動物の姿が見れることが魅力ですよね。
到津の森公園では、約100種500点とたくさんの動物を見ることができますが、その展示方法もさまざまです。
キリンの展示場には柵以外のものがなく、キリンは優雅に歩き回っていました。
また階段を上って、上からキリンを観察できる場所もあり、さまざまな視点でみることができます。

猿山もあり、たくさんの猿たちが元気に走りまわる姿が見れます。
こちらは、猿山の前にエサの自動販売機もあり猿にエサをあげることもできます。

ライオンは、大きなガラス張りになっているので、しっかり観察することができます。
今回はポカポカ陽気でライオンもお昼寝中でした。
運がよければガラス近くまで歩いてきてくれて、すぐそこまでライオンが近づいてくることもありますよ。
本当に大迫力なライオンの姿、見れたらラッキーですよね。

バードゲージの中には、すぐ近くでフラミンゴを見ることができます。
たくさんのフラミンゴが、片足を上げて休憩していたり、細い足を器用に折り曲げて寝ていたりしています。
バードゲージは扉がついている大きな建物になっているので、フラミンゴやそのほかの鳥が逃げないような作りになっていました。

その他にも大きなリクガメがいたり、チンパンジーやプレーリードッグなど普段みることができない、たくさんの種類の動物を見ることができます。
動物たちと触れ合えるチャンスもある
到津の森公園では、動物たちい触れ合える機会がたくさんあります。

ロバのりばでは、ロバに乗ってお散歩することもできますよ。
日時・期間受付時間
10:00 ~ 12:00
13:00 ~ 15:00
※ 雨天時は、中止になります。
開催場所「ふれあい動物園」ロバ舎横 ロバのりば
参加費1周200円
体重30㎏までの方

こちらウサモルハウス前にはたくさんの方が並んでいました。
ウサギとモルモットを触って抱くことができるイベントを行っています。
タッチタイム開催時間
平日13:30~14:30
土日祝11:00~12:00、13:30~14:30
大人気のイベントで、時間前にはたくさんの方が並びます。
タッチタイムに参加したい方は、時間前に行くことをお勧めします。
到津の森公園にある自然は癒し

到津の森公園には、たくさんの自然が残っています。
街の中にありながら昔のままの姿で残る豊かな自然は、何よりの癒しスポット。
季節によって四季折々の自然を楽しむことができ、春に行った今回はミモザ・サクラマップという地図の配布もありました。

この地図のとおり園内を散策すると、立派なサクラとミモザの木がたくさんありました。
四季折々いろんな表情を見せてくれる、そんな自然も満喫できる癒しの公園になっています。

昔ならがの遊園地、プレイランド

到津の森公園には、昔ながらの乗り物があるプレイランドもあります。
こども汽車、サイクルモノレール、メリーゴーランド、ミニモノレールなど、昔なつかしい乗り物に乗ることができます。
トランポリンやボールプールなど、そのほかにもいろんな遊び場があるので小さな子供から大人まで楽しむことができますよ。
冒険広場には大きなアスレチック

園内を端から端まで散策していると、突如現れてきたアスレチック。
公園にあるような滑り台もあり、子供たちが遊んでいました。
ここは、園内の端の方に位置しているので比較的人も少なく、穴場的な場所だと思います。
郷土の森林という場所のすぐ近くにあるので、子供はアスレチックで遊んで、大人は森林の中でゆっくり休憩なんかもできる場所です。
北九州の宝、到津の森公園の魅力
北九州の街中にある動物園ですが、しっかり自然もたくさん残っている癒しスポットです。
かわいい動物たちと触れ合えて、四季折々に魅力的な自然、昔なつかしい遊園地のようなプレイランド。
到津の森公園に行けば、1か所でたくさんのことを体験できるオススメスポット。
まだまだ到津の森公園には、たくさんの魅力があります。
北九州に行った際は、ぜひ1度遊びに行ってみてください。
コメントを残す