息子の2歳の誕生日に友達に福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールに連れて行ってもらいました、でこママです。
2歳といえば、アンパンマンが大流行中のお年頃。
家の中を見渡せば、アンパンマングッズばかりです。
今行けば1番楽しめるんじゃないかと思っていたら、友達が連れて行ってくれました。
そんな福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールの楽しみ方をご紹介します!
メニュー
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールの基本情報

博多リバレインモール内にある福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
営業時間:10:00~18:00(最終入場17:00)
入場料:1500円 ※1歳以上
1歳以上、小学生以下のお子様には記念品つき
障がい者割引:障がい者手帳をお持ちの方(つきそい1名まで)
手帳ご提示で50%割引

こちらチケットと今回の記念品のでんでん太鼓。
子供は音がするものが大好きなので、すごく喜んでいました。
首から下げられるように、紐つきです。
しかしアンパンマンこどもミュージアム内は、走り回ったりするのでカバンに直しておくと安心です。
アンパンマンミュージアムに行くまでも楽しい

1階入口から、いたるところにアンパンマンが散りばめられています。
子供は1つ1つ素直に反応していくので、なかなか前に進みません。
でも見つけるのも楽しかったみたいで、まだミュージアムに入る前から楽しんでいました。

エレベーターもアンパンマンです。
こちらのエレベーターに乗って5階へいくと、いよいよアンパンマンミュージアムの入口へ。

チケット売り場でチケットを購入して、半券をスタッフの方にちぎってもらうと中に入れます。
中に入るとまず目につくのが、ロッカールーム。
ロッカーは有料になりますが、大きさにより値段が違うようでした。
2月に行ったので、外は寒くアウターをみんな着ていましたが、中は暖房が入っていて暖かいのでアウターを入れたり、いらない荷物を入れたりとロッカーを使う人も多かったです。
ベビーカー置き場もありました。
しっかり整理されているので、預けやすいですね。

まずは、どこになにがあるのか把握するためにフロアマップをゲットしましょう。
イベントのスケジュールも一緒に置いてあるので、こちら時間によりイベントがあるのでチェック必須です。

6階の楽しみ方
おでむかえひろば
アンパンマンのキャラクターが散りばめられて入口から子供はおおはしゃぎ
たくさんのキャラクターがおでむかえしてくれて、この時点で親もテンション上がります。

みんなのまち
ここからは、みんなのまちと題してたくさんのお店やさんごっこができる場所になっています。
中に入っておみせやさんごっこができるので、おままごとみたいで楽しんでいました。

お寿司もリアルに並んでいて、本物のおすしやさんになったみたいですよね。

アンパンマンごう
中に乗ってハンドルを回したり、ボタンを押すと音楽やパンを焼く音が鳴ったりして、ゲームセンターの乗り物のような感じでした。
子供は乗り物が大好きなので、アンパンマンごうはすごくリアルで楽しそうに乗っていました。

バイキンUFO
下から中に入れるしくみになっているので、バイキンUFOに乗ってバイキンマンになった気分が味わえるようになっています。
楽しそうにポーズを決めていたので、シャッターチャンスがありますよ。

ころころボールプール
子供が大好きなボールがいっぱい、すべり台もあります。
子供は楽しい、親は疲れた体を休憩するためには最適な場所ですよね。
おとなしくここで遊んでいてくれるなら、お母さんお父さんは少し休憩できるチャンスです。

みみせんせいのがっこう
ここではいろんなイベントが時間によって行われています。
お誕生日に行った息子は、お誕生日会に参加しました。
5階のインフォメーションで申す込みをすると1日50名限定でお誕生日会に参加できるようです。
アンパンマンと一緒に写真がとれて、お誕生日の記念になるのですごくよかったです!

5階の楽しみ方
やなせたかし劇場
まずは1番広くて、大きなステージが目にとまります。
こちらアンパンマン達のダンスショーが開催される場所です。
子供たちもアンパンマン達と一緒におどれて、すごく楽しんでいました。
子供たちだけ、赤いテープの中に入っていけます。
親から離れてしまうので心配ですが、最後の1人までしっかり親のもとへお姉さんが届けてくれるので安心してみていられました。

5階にはこどもが楽しく遊べる場所がたくさんあります。
虹のすべりだい
ここにはスタッフの方が2~3人ついていてくれるので、安心して見ていられます。
楽しそうに何度もすべっていました。

ボールパーク
アンパンマンのキャラクターの大きなボールがたくさんあります。
ふわふわなので、子供に当たってもケガすることなく安心ですね。

おすなば
サラサラの砂が入っている砂場が3つほどあります。
スコップや容器など、おすなばで使う道具もそろっているのでよかったです。

積み木ブロック
こちらは、MAPには乗ってないようですがありました。
やなせたかし劇場の裏手の方にひっそりとあって人も少なかったので穴場だと思います。
大きなブロックがたくさんで、積み木のように積み重ねて遊んでいました。

アンパンマンとばいきんまんのふわふわハウス
入口にスタッフの方がいて、子供だけ中に入るようになります。
靴と靴下をぬいではだしになり、中でとんだりはねたりして遊べるところです。

SLマン&ポッポちゃん
子供が乗れるようになっています。
等身大のSLマンとポッポちゃんに大興奮でした。

大人も一緒になって楽しめる福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

今回はじめて福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールに遊びに行った感想をまとめてみました。
こどもはみんなアンパンマンが大好き。
こどもはもちろん、大人も一緒になって楽しめるつくりになっていました。
アンパンマンのキャラクターたちとのダンスショーで一緒に踊ったり、ふれあいタイムでお散歩していたり。
キャラクターたちに会う機会もけっこうな頻度でありました。
イベントスケジュールをチェックしておけば、たくさんのキャラクターと出会うことができると思います。
お誕生日のお子さんには、ぜひお誕生日会の申し込みもしてみてくださいね。
アンパンマンにお祝いしてもらえる、最高のお誕生日になりますよ。
子供も大人も一緒に楽しめる福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールに、ぜひ遊びに行ってみてください。
コメントを残す